先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

小学校の敷地内に異例の「分校」設置 マンション建設で児童が急増

2024.07.17

pickup教育ニュースロゴ

 横浜市教育委員会は、児童数が急増している市立東戸塚小(戸塚区)について、敷地内に分校を設置する方針を決めた。同じ敷地に分校を設置するのは全国的にも珍しいという。9日の定例会で報告された。

 同小はJR戸塚駅の東側にある。市教委によると、学区内でマンション建設などが進み、昨年5月1日時点で1025人の児童数は、2029年には一般学級だけでも1470人まで増える見込みだという。

 ただ、学校の敷地面積は約2万7千平方メートルと、市立小の平均の2倍超の広さがあることから、敷地内に分校を設置することになったという。

 これまでに保護者や地域住民などで構成する検討部会が審議を重ね、今年1月に分校設置案を盛り込んだ意見書を決定した。市の学校規模適正化等検討委員会が3月にこの意見書を市教委に答申することを決めたという。

 本校に1~3年生、分校に4~6年生が通う予定。具体的なスケジュールは未定だが、現在の校舎は老朽化が進んでいることから、建て替え工事などをした上で、分校の設置に進むという。

 市教委によると、教室の増築などで対応する場合と比べ、より多くの教職員を配置できるほか、2校に分けることで学校運営上の負担も軽減できるという。

 市内では、児童数の急増を受けて20年に市場小(鶴見区)の近くに10年間限定の「けやき分校」を設置したケースもある。

=朝日新聞デジタル版2024年05月10日掲載

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

小学校でプール5.5杯分の水が流出、106万円相当 東京・葛飾区

小学校でプール5.5杯分の水が流出、106万円相当 東京・葛飾区

  • PickUP教育ニュース
小学校でプール5.5杯分の水が流出、106万円相当 東京・葛飾区

小学校でプール5.5杯分の水が流出、106万円相当 東京・葛飾区

イベント・ウェビナー