先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

第3回with Teachers 初のリアル開催 藤原さとさんと考えた「探究」

教育話題

教育話題

2023.09.16

浜田 知宏

浜田 知宏

with Teachers3回目サムネイル画像

教育現場で働く先生と、編集部メンバーがざっくばらんに語り合う座談会「寺子屋朝日with Teachers」を8月13日、朝日新聞東京本社の読者ホールで開催しました。3回目の「with Teachers」で初めての対面方式となった今回、一般社団法人「こたえのない学校」代表理事の藤原さとさんを講師に招き、寺子屋朝日会員の先生たちと「探究」の本質的な部分について意見を交わしていただきました。

先生たちの意見から実現したウェビナー&リアル座談会

今年度からスタートした座談会「with Teachers」は、参加した先生たちの意見を聞きながら毎回テーマを変えて、少しずつ議論を深めていくイメージで進めています。4月の初回は「新学習指導要領」をテーマに掲げ、その議論を基に6月に開いた2回目は、探究学習でありがちな「やらされ探究」を取り上げました。今回は、「探究について専門家の意見を聞いてみるのはどうだろう」という提案が2回目の議論の中で出たのを踏まえて計画しました。

イベントは2部制とし、第1部ではオンラインの勉強会として、藤原さとさんの「『探究』ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ」と題する講演をお届けしました。第2部を座談会「with Teachers」として、藤原さんに引き続き参加していただきました。

with Teachersのグループワークで語りあう参加者

with Teachersのグループワークで語りあう参加者たち

浜田 知宏

浜田 知宏

2010年、朝日新聞社入社。2015年から大阪本社生活文化部で認知症や不妊治療の取材を担当。2018年からは東京本社文化くらし報道部で、幼児教育・保育の無償化や児童虐待防止法の改正など、主に子どもに関わる法律・制度を取材してきた。22年1月から25年3月まで寺子屋朝日・先生コネクト編集部員。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

【見逃し配信】「探究」ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「探究」ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ

  • 見逃し配信
  • 探究学習
【見逃し配信】「探究」ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「探究」ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ

イベント・ウェビナー