先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

【見逃し配信】「探究」ってなんだっけ? すべての子が自分に価値があると感じられる学校へ

イベント・ウェビナー

イベント・ウェビナー

2023.09.07

寺子屋朝日編集部

寺子屋朝日編集部

「探究」ってなんだっけ?サムネイル画像

現行の学習指導要領を特徴づける要素のひとつが「探究」です。とりわけ高校では必履修の「総合的な探究の時間」をはじめ、名前に「探究」が付く科目が七つもあります。探究とはそもそもどんなことを指すのでしょうか。探究に関する著書のある「こたえのない学校」代表理事の藤原さとさんを講師に迎え、探究についてイチから学ぶウェビナーを開催しました。

イベント登壇者

藤原さとさん(一般社団法人「こたえのない学校」代表理事)
日本政策金融公庫、ソニー(株)に勤務。長女出産後、ヘルスケアコンサルタントとして医療機関再生などを行う。2014年に「こたえのない学校」を設立、30以上の小学生向けの探究カリキュラムを開発・実施。2016年より教員・保護者・企業人など教育変革をめざす多様な大人が探究する学び場「Learning Creator’s Lab」(LCL)を主宰。慶應義塾大学法学部政治学科卒・米国コーネル大学大学院公共政策学修士(M.P.A.)。著書に「協働する探究のデザイン」「探究する学びをつくる」(ともに平凡社)など。

寺子屋ウェビナーのアーカイブ動画の視聴、講演資料のダウンロードには、朝日IDの取得(無料)と寺子屋朝日会員登録(無料)が必要です。登録いただくと、会員限定記事もご覧いただけます。
寺子屋朝日編集部

寺子屋朝日編集部

幼児教育からリカレント教育まで、すべての人の「学び」を応援するため、2019年4月に開校した教育情報キュレーションサイト「寺子屋朝日」の編集部です。教育に関する様々な情報をお届けします。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

「やらされ探究」をどう思いますか? 第2回with Teachers開催

教育話題

「やらされ探究」をどう思いますか? 第2回with Teachers開催

  • with Teachers
  • 探究学習
  • 座談会
「やらされ探究」をどう思いますか? 第2回with Teachers開催

教育話題

「やらされ探究」をどう思いますか? 第2回with Teachers開催

イベント・ウェビナー