先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

ベテラン・管理職・教育委員会の方々におすすめ 見逃し配信ウェビナー3選

イベント・ウェビナー

イベント・ウェビナー

2024.12.27

241223 見逃し配信Selectionサムネイル(jpg)

「寺子屋朝日for Teachers」編集長の片山健志が、特にベテラン・管理職の先生方や教育委員会の方々におすすめしたい見逃し配信ウェビナーを三つ選びました。数ある寺子屋ウェビナーのうち、「管理職向け」と銘打って開催した2024年度より前の実施分から選んでいます。

目次

  1. 教師海外研修のすすめ ワクワクする学校づくりへの一歩
  2. スクールソーシャルワーカーをもっと学校に チーム学校の仕組みとともに
  3. 校則を見直すと学校が変わる 生徒指導提要改訂を機に考える

教師海外研修のすすめ ワクワクする学校づくりへの一歩

サムネイル|教師海外研修のすすめ

映画「夢見る校長先生」に出演し、「校長室をなくした校長」として紹介された湘南学園学園長の住田昌治さんを講師に迎えました。教員をJICA(国際協力機構)の教師海外研修に送り出す意義を語っていただくのが主眼でしたが、開放的で活気あふれる学校づくりにもつながる内容でした。

教師海外研修のすすめ ワクワクする学校づくりへの一歩

スクールソーシャルワーカーをもっと学校に チーム学校の仕組みとともに

スクールソーシャルワーカーのサムネイル画像

先生方の学校には、どのくらいの頻度でスクールソーシャルワーカー(SSW)が来られますか? SSWの常勤化を提唱する大阪公立大学の山野則子教授らを迎え、SSWを増やすことが学校にどんな効果をもたらすかを語っていただきました。

校則を見直すと学校が変わる 生徒指導提要改訂を機に考える

サムネイル|アーカイブ動画表紙|校則を見直すと学校が変わる

生徒が教員や関係者と合意形成を図りながら校則を見直す動きが広がっています。今回は、校則見直しを学校づくりにつなげようとする「ルールメーキング」に取り組んできた高校と中学校の先生に講演してもらいました。「対話しながらルールが決められたらと思いました」「校則の見直しはいい事ずくめな気がしてきました」といった声が寄せられました。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

寺子屋朝日編集長おすすめ 見逃し配信ウェビナー5選

寺子屋朝日編集長おすすめ 見逃し配信ウェビナー5選

  • 見逃し配信
  • 探究学習
寺子屋朝日編集長おすすめ 見逃し配信ウェビナー5選

寺子屋朝日編集長おすすめ 見逃し配信ウェビナー5選

イベント・ウェビナー