先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

※公開終了しました【学校管理職向け勉強会】チーム力を向上させる「関係性リーダーシップ」とは

イベント・ウェビナー

イベント・ウェビナー

2024.08.30

アーカイブ|チーム力を向上させる「関係性リーダーシップ」とは

「関係性リーダーシップ」とは、リーダーとメンバーが互いを理解し、協力し合える関係を築いていく、というものです。うまく機能しているようでも実際には、ねたみの感情など円滑なコミュニケーションや人間関係を悪化させる要素が潜んでいます。学校も例外ではありません。教職員みんなが気持ち良く働き、組織としても成果を上げる学校とは。そのための管理職のリーダーシップのあり方を考えます。

こんな人にオススメ

    チームの人間関係を良くするヒントがほしい
    チームの機動力を強化したい
    自分のリーダーシップのタイプを知りたい

イベント登壇者

山浦 一保さん(やまうら・かずほ、立命館大学スポーツ健康科学部教授)
福岡県生まれ。広島大学大学院生物圏科学研究科修了、博士(学術)。(財)集団力学研究所、中央労働災害防止協会、静岡県立大学講師を経て、2010年に 立命館大学スポーツ健康科学部准教授、16年から現職。主な著書に「武器としての組織心理学」(ダイヤモンド社、単著)などがある。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

【見逃し配信】学校法務の基礎 法的視点を踏まえた保護者対応のあり方

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】学校法務の基礎 法的視点を踏まえた保護者対応のあり方

  • 見逃し配信
  • 保護者と向き合う
【見逃し配信】学校法務の基礎 法的視点を踏まえた保護者対応のあり方

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】学校法務の基礎 法的視点を踏まえた保護者対応のあり方

イベント・ウェビナー