先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

【先生投稿・募集中】職場の日常、新しい挑戦、悩み……教職員限定のfor Teachersで記事にしませんか?

先生投稿

先生投稿

2024.10.23

先生投稿サムネイル画像

「これって、もしかしてウチの学校だけ?」「授業での挑戦を紹介したい」「職場の同僚には言えないけれど」……。教職員の会員限定サイト「寺子屋朝日for Teachers」で、その思いを記事にしませんか? 採用された投稿者には5000円分の商品券、または図書カードをお送りします。投稿は何回でも可能です。匿名を希望される方はペンネームでご投稿ください。

先生の投稿企画をスタートします

寺子屋朝日for Teachers編集部は2024年度、先生方からの投稿記事を紹介する企画をスタートします。投稿の内容や文体は自由で、全国の学校現場で働く教員に伝えたい、知ってほしい、共感してほしいという投稿を募集します。新しい教育実践や、児童・生徒と一緒に始めたチャレンジ、働き方改革での悩み、忘れられない思い出など、たくさんのご応募をお待ちしております。

投稿方法

投稿できるのは寺子屋朝日for Teachers会員の方のみです。また採用されたコンテンツ文面が公開されるのも会員限定とさせていただきます。投稿は記事の末尾の「投稿する」ボタンから、投稿専用フォームにてご記入していただきます。投稿は1500字程度を目安にしてください(※最大2000文字までです)。

投稿時の注意

投稿いただく内容は未発表のものに限ります。※生成AIで作成した文章は基本的にお断りしています。(応募規約はこちら)

採用のご連絡

投稿フォームに入力いただいたメールアドレス宛てに、掲載決定と投稿謝礼の手続きをご連絡をさせていただきます。※採用連絡は編集部のメールアドレス(taft@asahi.com)から送らせていただきます。

問い合わせ

投稿に関するお問い合わせは、寺子屋朝日for Teachers編集部(taft@asahi.com)へ。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

  • 教育委員会
  • 教員全般
  • 研究紹介
  • 募集中
子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは