先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

【見逃し配信】学校管理職が知っておきたい 多忙な教職員のための実践セルフケア・リラックス法

イベント・ウェビナー

イベント・ウェビナー

2024.01.15

サムネイル|多忙な教職員のための実践セルフケア・リラックス法

2022年度、教員の精神疾患による休職者が過去最多となりました。教職員のメンタルヘルス対策は喫緊の課題です。今回のウェビナーでは、ストレスマネジメント学会理事、東京都スクールカウンセラーを経て、現在は教育と福祉の臨床「オフィスかけはし」代表の坂上頼子さんに、多忙な教職員を労うリラックス法を紹介いただきました。アーカイブをご覧いただければ、すぐに実践できそうなものばかりです。ご自身でストレスが高まっているなと感じた時、試してみてはいかがでしょうか。様子が心配な同僚の先生にお声がけする際にも、お役立ていただければ幸いです。

※このウェビナーは、社会応援ネットワークが運営する「こころの健康サポート部」(JKA補助事業)と協力して実施しました。

イベント登壇者

坂上 頼子さん(さかがみ・よりこ 教育と福祉の臨床「オフィスかけはし」代表、臨床心理士)
放送大学大学院「学校臨床心理学特論」分担講師、武蔵村山市教育相談室室長。保育園、幼稚園、こども園の保育カウンセラーも務める。小中高大学にて「ストレスマネジメント教育」の出前授業、保護者講座や教員をはじめとする対人援助職のメンタルヘルス研修の講師を務める。

寺子屋ウェビナーのアーカイブ動画の視聴、講演資料のダウンロードには、朝日IDの取得(無料)と寺子屋朝日会員登録(無料)が必要です。登録いただくと、会員限定記事もご覧いただけます。
Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

【見逃し配信】「学校の魅力化」と「働き方改革」を融合した教育改革とは? -過疎化のまちで、生徒数を増やしている学校の挑戦-

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「学校の魅力化」と「働き方改革」を融合した教育改革とは? -過疎化のまちで、生徒数を増やしている学校の挑戦-

  • 見逃し配信
  • 先生の働き方
【見逃し配信】「学校の魅力化」と「働き方改革」を融合した教育改革とは? -過疎化のまちで、生徒数を増やしている学校の挑戦-

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「学校の魅力化」と「働き方改革」を融合した教育改革とは? -過疎化のまちで、生徒数を増やしている学校の挑戦-

イベント・ウェビナー