先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

【小学生対象】環境教育プロジェクト「地球教室」デジタルテキスト無料配布「かんきょう新聞コンクール」のご案内

2023.12.14

chikyu_kyoshitsu2023
今年で16年目を迎える朝日新聞の環境教育プロジェクト「地球教室」。学校、行政、企業が一体となって、子どもたちとともに様々な視点から地球環境について考えます。現在、小学生向けの無料デジタルテキストのお申し込みと、子どもたちがつくる「かんきょう新聞」の応募を受け付けています。学校単位で、また個人のみなさまもお気軽にお問い合わせください。

「地球教室」では毎年、環境問題を総合的に学ぶことができるテキストを発行しています。今年はICT教育の推進や環境負荷を減らすことを目的にデジタルテキストを製作しました。インターネットで見るe-bookテキストと、ネット環境がなくても見られるPDFテキストをご用意しています。

専用の応募フォームからお申し込みいただくと、特設サイトのURLとパスワードをメールでお送りしますので、特設サイトからすぐにデジタルテキストをご覧いただけます。学校でお申し込みの場合は、児童の端末にも同じURLをお送りいただくなどしてご活用ください。

デジタルテキストは、内容が充実しているのはもちろん、付箋をつけられたたりメモを書くことができたりと、子どもたちが楽しく学べるよう工夫しています。紙のテキストを持ち歩く必要がないので紛失することもなく、重いランドセルの負担が軽減されます。

また、テキストで学習したこと、調べたことなどを子どもたちが紙の台紙にまとめる「かんきょう新聞」を今年も募集しています。長期休みの課題にも最適です。優秀作品は朝日新聞などに掲載し、受賞者や、多くご応募いただいた学校には「科学漫画サバイバル」シリーズの書籍をプレゼントするキャンペーンも行っています。

新聞づくりは、「理解したことをまとめる力」「発信する力」を育みます。この機会に、日頃の学習の成果を発揮してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。多くのご応募をお待ちしています。

デジタルテキストお申し込み、「かんきょう新聞」用紙送付のお申し込みはこちら

お問い合わせ

「地球教室®︎」事務局 (朝日カルチャーセンター内)
平日10:00ー17:00(土日祝・夏期冬期休業除く)
メールでのお問い合わせはこちらまで。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

  • 教育委員会
  • 教員全般
  • 研究紹介
  • 募集中
子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは

イベント・ウェビナー

子どもを狙うネットの闇 ― 教師が知っておくべき情報リテラシーとは