先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

【見逃し配信】運動会が楽しみになる ダンスが苦手な先生に伝えたい指導のコツ

イベント・ウェビナー

イベント・ウェビナー

2023.06.26

ダンスウェビナーのサムネイル画像

ダンスに苦手意識がある先生でも、子どもたちに楽しく指導できるコツを、第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで最高賞の文部科学大臣賞を受賞した大阪市立小学校教諭・松下隼司さんに語っていただきました。小学生の学年別のオススメ曲や、小物や衣装のアイデア、ダンスが苦手な子どもが熱中する練習方法も紹介していただきました。ダンスの踊り方ではなく、指導方法に焦点を当てた内容です。ぜひご覧ください。

イベント登壇者

松下隼司さん(大阪市立小学校教諭)
教員歴21年目。2018年に第4回全日本ダンス教育指導技術コンクールで最高賞の文部科学大臣賞を受賞。2022年度に文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」。著書に「むずかしい学級の空気をかえる楽級経営 : マインドセット 新学期準備 学級づくり 保護者対応 行事指導」(東洋館出版社、2022年)、絵本「せんせいって」(みらいパブリッシング、2021年)など。啓林館教科書編集委員。

寺子屋ウェビナーのアーカイブ動画の視聴、講演資料のダウンロードには、朝日IDの取得(無料)と寺子屋朝日会員登録(無料)が必要です。登録いただくと、会員限定記事もご覧いただけます。

講演資料は下記のURLでご紹介していただいています。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

【見逃し配信】「学ぶ」ってどういうこと? 「取り残さない学び」の実践

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「学ぶ」ってどういうこと? 「取り残さない学び」の実践

  • 見逃し配信
  • 注目トピック
  • 教育改革
【見逃し配信】「学ぶ」ってどういうこと? 「取り残さない学び」の実践

イベント・ウェビナー

【見逃し配信】「学ぶ」ってどういうこと? 「取り残さない学び」の実践

イベント・ウェビナー