今の社会、教育、学校は、子どもを幸せにできるか 「市長に直訴!」元校長の決意
教育話題

社会応援ネットワーク

1961年生まれ、61歳。1985年大阪市立小学校教員。2022年3月末、木川南小学校長を最後に定年退職。2022年4月に「フツーの校長、市長に直訴!」(解放出版社)を出版。現在、近畿大学非常勤講師、公益社団法人全国人権教育研究協議会事務局員、特定非営利活動法人School Voice Project理事、一般社団法人ひとことつむぐ理事。2008年より月刊誌「ヒューマンライツ」(編集発行:一般社団法人部落解放・人権研究所)に4コマまんが「ガッツせんべい」を連載。お笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一さんが小学生の時の担任だったことでも知られる。
教師はやっぱり“いい仕事”だ!
2021年4月、松井大阪市長が突然、記者会見で全面オンライン授業実施を表明したことをきっかけに、市長と教育長宛てに出した「提言書」がインターネットで広がりました。思ってもみなかった反響が全国だけでなく、海外からも寄せられ、新たな出会いやつながりが生まれています。平凡な定年退職を迎えるはずだったのに、何が起こるか分かりません。不本意ながら「文書訓告」なるものをいただくことになりましたが、「人生って面白い!」と思わずにはおれません。
「提言書」を出すに至った詳しい経緯、そこに込めた思い、その後の反響、教員としてのこれまでの体験などをまとめ、2022年4月に「フツー校長、市長に直訴!」(解放出版社)を出版しました。その本の帯に、前川喜平さん(元文部科学事務次官)が「やっぱり教師はいい仕事だ、文部官僚よりずっといい」と書いてくださいました。正直「辞めたい」と思うこともなかったわけではありませんが、37年間の小学校教員生活は本当にやりがいのある“いい仕事”だとつくづく感じています。

社会応援ネットワーク
全国の小中学生向けの『子ども応援便り』編集室が、2011年東日本大震災時、「メッセージ号外」を発行したのを機に設立し、文部科学省等の委託で被災地向けの「心のケア」の出張授業を開始。以降、全国の小学校に『防災手帳』を無料配布するなど、学校現場からの声に徹底して応え、心のケア、防災、共生社会等の出張授業や教材作り、情報発信を続ける。コロナ禍では「こころの健康サポート部」サイトを立ち上げた。書籍に『図解でわかる14歳からのストレスと心のケア』『図解でわかる 14歳からの自然災害と防災』(太田出版)など。