先生コネクト
検索

【募集開始】「未来の先生フォーラム2025」 教育現場の「最新トレンド」と「解決ヒント」を学ぶ

子どもがほしがるクリスマスプレゼントのランキング トップ5を紹介 #編集部コラムVol.4

2022.12.04

浜田 知宏

浜田 知宏

気ままにランキング

玩具大手バンダイの毎年恒例「クリスマスプレゼントに関する調査」の最新版が、11月30日に発表されました。調査は2022年11月4日~6日にインターネットで実施し、3歳~12歳の子どもを育てる保護者(25歳~59歳)600人を対象に、子どもがほしがっているプレゼントや、その予算などを調べたそうです。同社によると、保護者が子どもに贈りたいプレゼントでは「サイエンス玩具」や「プログラミング玩具」、「本」などの知育系アイテムが増えているそうです。それでは、子どもがほしがるものはどうなったのでしょうか。

というわけで今回の気ままにランキングは、クリスマス直前スペシャルとして「子どもがほしいプレゼント」トップ5をご紹介します。

5位 ブロック・積み木・パズル

積み木のイメージ

昨年の4位からワンランクダウンしましたが、「ブロック・積み木・パズル」を選んだ回答者の割合は4.3%と前年(4.0%)よりもわずかに高まっていました。ブロックやパズルも一種の知育系玩具に分類されるのでしょうか。最近は素材やデザインなどが工夫されたものが多く登場しているので、選ぶ側も楽しいですよね。

4位 キャラクターのなりきり・変身玩具

衣装のイメージ

昨年はブロックと同率で4位でしたが、人気を伸ばして単独4位(5.0%)にランクイン。我が家の娘たちもキャラクターのなりきり・変身玩具は大好きです。ハロウィーンの仮装文化が日本に広まったことも影響しているのでしょうか。ちなみに私は休日、キャラクターになりきった娘たちの敵役ばかりやらされています・・・・・・。

3位 ぬいぐるみ

ぬいぐるみのイメージ

昨年はランク外でしたが、今年は3位に躍進。回答者の割合は6.5%でした。動物やキャラクターのぬいぐるみは、部屋においてあるだけで大人も癒やされますね。定番のテディベアをはじめ、アニメやゲームのキャラクターを模したもの、小さな子なら乗って遊べる大型サイズ、音声認識の機能付きなどさまざまなバリエーションから選べることも人気の秘訣(ひけつ)かもしれません。

浜田 知宏

浜田 知宏

2010年、朝日新聞社入社。2015年から大阪本社生活文化部で認知症や不妊治療の取材を担当。2018年からは東京本社文化くらし報道部で、幼児教育・保育の無償化や児童虐待防止法の改正など、主に子どもに関わる法律・制度を取材してきた。22年1月から25年3月まで寺子屋朝日・先生コネクト編集部員。

Loading...

この記事をシェアする

FacebookXLineMail

関連記事

だれかと一緒に走る #編集部コラム

教育話題

だれかと一緒に走る #編集部コラム

  • 編集部コラム
だれかと一緒に走る #編集部コラム

教育話題

だれかと一緒に走る #編集部コラム

イベント・ウェビナー